トリしばについて、思いを馳せてみました。
(笑)
まずは、ルール確認。
↓
↓
↓
http://zkawasaki.diarynote.jp/201311242355174554/
http://zkawasaki.diarynote.jp/201311200039575032/
お次は禁止カードの考察。
↓
↓
↓
①トレイリアのアカデミー
これは禁止確定です。
アーティファクトランドと併用すると、恐ろしいことになりますから。
②露天鉱床
これは、禁止か制限のどちらかですね。
基本的に僕は『禁止カード反対派』なんです。
なので、制限カードにしたいと思ってます。
「1枚しか入らないなんて、無いのと一緒。どうせ引けないですよ。」
って意見はありました。
(だったら、制限でも良いんじゃね?)というのが僕の意見です。
でも(無いのと一緒なんだから、禁止で良いんじゃね?)という意見もありました。
これは好みの話なので、きっと平行線なんだろうなぁ・・・。
③不毛の大地
個人的には、禁止にも制限にもしない方が良いと思ってます。
「土地の壊し合いは楽しくない。」という意見をチラホラ聞きました。
僕もそれは賛成です。
ただ『土地に全く触れれない』のも問題だとも思ってます。
暗黒の深部祭りが始まりそうで。w
幽霊街
アブザンの魔除け(白黒緑)
損ない(白/黒 白/黒 白/黒)で対処できるのは分かっているのですが。
④精神力(青青青青②)
ニクスの祭殿ニクソスと合わさると、トリしば最強コンボ?
カウンターが少ない環境ですから、回りだしたら止まりません。
ただ、6マナは重いんですよね。
ぴろ兄さんの赤黒速攻デッキに、手も足も出ませんでした。
なので、禁止にも制限にもしなくて良いと思ってます。
そうなったら、次こそ守護ウィザードデッキで優勝を目指します!w
カードについてモヤモヤ考えてみた。
↓
↓
↓
僕のイメージでは、
3マナが最軽量。
4マナが普通。(でも多すぎるとデッキが回らない。)
5マナは重い。
6マナは激重。
みたいな感じです。
前大会時は (マナカーブが、いつも以上に重要)と感じました。
一旦土地が止まると、あっという間に押し込まれますから。
最軽量のクリーチャーが、どれもこれも強いんです。『3マナで色拘束が強い』んですから、そりゃあもう。
ただ露天鉱床が禁止か制限になれば、マナが楽になってコントロールが有利になるかなぁ?
それとも タルキール覇王譚で優秀なクリーチャーが増えたし、より高速化するかなぁ?
そういえば、アブザンは強そうだぞ。
アナフェンザ、サイ、魔除けあたりは、普通に使いやすそう。
ただクリーチャーデッキには
徴税の大天使(白白白①)
って天敵が生まれたんだよなぁ。
トリしばのメタを大きく変える存在です。
これに対抗できるクリーチャーは、
数多のラフィーク(白青緑①)
くらいか?
いや、無理無理。
デッキなんか思いつかないです。
ヽ(д`ヽ)。。オロオロ。。(ノ´д)ノ
(笑)
まずは、ルール確認。
↓
↓
↓
http://zkawasaki.diarynote.jp/201311242355174554/
http://zkawasaki.diarynote.jp/201311200039575032/
お次は禁止カードの考察。
↓
↓
↓
①トレイリアのアカデミー
これは禁止確定です。
アーティファクトランドと併用すると、恐ろしいことになりますから。
②露天鉱床
これは、禁止か制限のどちらかですね。
基本的に僕は『禁止カード反対派』なんです。
なので、制限カードにしたいと思ってます。
「1枚しか入らないなんて、無いのと一緒。どうせ引けないですよ。」
って意見はありました。
(だったら、制限でも良いんじゃね?)というのが僕の意見です。
でも(無いのと一緒なんだから、禁止で良いんじゃね?)という意見もありました。
これは好みの話なので、きっと平行線なんだろうなぁ・・・。
③不毛の大地
個人的には、禁止にも制限にもしない方が良いと思ってます。
「土地の壊し合いは楽しくない。」という意見をチラホラ聞きました。
僕もそれは賛成です。
ただ『土地に全く触れれない』のも問題だとも思ってます。
暗黒の深部祭りが始まりそうで。w
幽霊街
アブザンの魔除け(白黒緑)
損ない(白/黒 白/黒 白/黒)で対処できるのは分かっているのですが。
④精神力(青青青青②)
ニクスの祭殿ニクソスと合わさると、トリしば最強コンボ?
カウンターが少ない環境ですから、回りだしたら止まりません。
ただ、6マナは重いんですよね。
ぴろ兄さんの赤黒速攻デッキに、手も足も出ませんでした。
なので、禁止にも制限にもしなくて良いと思ってます。
そうなったら、次こそ守護ウィザードデッキで優勝を目指します!w
カードについてモヤモヤ考えてみた。
↓
↓
↓
僕のイメージでは、
3マナが最軽量。
4マナが普通。(でも多すぎるとデッキが回らない。)
5マナは重い。
6マナは激重。
みたいな感じです。
前大会時は (マナカーブが、いつも以上に重要)と感じました。
一旦土地が止まると、あっという間に押し込まれますから。
最軽量のクリーチャーが、どれもこれも強いんです。『3マナで色拘束が強い』んですから、そりゃあもう。
ただ露天鉱床が禁止か制限になれば、マナが楽になってコントロールが有利になるかなぁ?
それとも タルキール覇王譚で優秀なクリーチャーが増えたし、より高速化するかなぁ?
そういえば、アブザンは強そうだぞ。
アナフェンザ、サイ、魔除けあたりは、普通に使いやすそう。
ただクリーチャーデッキには
徴税の大天使(白白白①)
って天敵が生まれたんだよなぁ。
トリしばのメタを大きく変える存在です。
これに対抗できるクリーチャーは、
数多のラフィーク(白青緑①)
くらいか?
いや、無理無理。
デッキなんか思いつかないです。
ヽ(д`ヽ)。。オロオロ。。(ノ´д)ノ
コメント
土地破壊土地を嫌っているのであれば、
ゲーム開始前(手札をチェックするマリガン前)に
任意の基本土地2枚を戦場に出した状態で始める。
という風に追加ルールを加えてみてはいかがでしょう?
恐らく、3ターン目までに土地が順調にのびる様に
デッキ内の土地配分も多目になっていて、
マナフラットしてしまうことも多いいのではないでしょうか?
《トレイリアのアカデミー》のような凶悪なカードは使えちゃうのが問題ですね。
↑の通りすがりさんの案も面白いので、来週のばっぱらでちょっと試してみましょうか。