ヴィンテージでMUDをお借りしたときに、マナ・コストなどのルールが分かりませんでした。
なので念のため、自分用メモをまとめてみました。
m(__)m
頭を悩まされたカードは、以下の3種類です。
↓
↓
虚空の杯(XX)
虚空の杯はその上にX個の蓄積(charge)カウンターが置かれた状態で戦場に出る。
プレイヤーが、この上に置かれている蓄積カウンターに等しい点数で見たマナ・コストを持つ呪文を1つ唱えるたび、その呪文を打ち消す。
http://mtgwiki.com/wiki/%E8%99%9A%E7%A9%BA%E3%81%AE%E6%9D%AF/Chalice_of_the_Void
アメジストのとげ(②)
クリーチャーでない呪文は、それを唱えるためのコストが(1)多くなる。
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%82%B8%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%AE%E3%81%A8%E3%81%92/Thorn_of_Amethyst
三なる宝球(③)→サンナルホウキュウ
三なる宝球がアンタップ状態であるかぎり、それを唱えるためのコストが3マナ未満である呪文はそれぞれ、それを唱えるためのコストが3マナになる。
(コストの追加のマナは好きな色のマナまたは無色マナで支払ってよい。例えば、唱えるためのコストが(1)(黒)である呪文は、代わりに唱えるために(2)(黒)を支払う。)
http://mtgwiki.com/wiki/%E4%B8%89%E3%81%AA%E3%82%8B%E5%AE%9D%E7%90%83/Trinisphere
単品なら分かりますが、組み合わさると分からないんですよね。
グーグル先生に聞いてみました。
↓
↓検索結果
↓
①虚空の杯+三なる宝球
http://qabbs.mjmj.info/topics/1245/1245672164_25817.html
②アメジストのとげ+三なる宝球
http://games.yahoo.co.jp/qa/detail?qid=1390855023
http://mtg2384.diarynote.jp/?day=20110210
③総合ルール
http://mjmj.info/data/CompRules_j.html#g_player
むむむ、やはりよく分からない気がします。
まとめてみると、こんな感じ?
↓
↓
↓
A:アメジストのとげ+三なる宝球
1マナのスペル→3マナ必要
2マナのスペル→3マナ必要
3マナのスペル→4マナ必要
B:アメジストのとげ+虚空の杯(X=1)
1マナのスペル→2マナ必要&打ち消される
2マナのスペル→3マナ必要
3マナのスペル→4マナ必要
C:アメジストのとげ+虚空の杯(X=2)
1マナのスペル→2マナ必要
2マナのスペル→3マナ必要&打ち消される
3マナのスペル→4マナ必要
D:アメジストのとげ+虚空の杯(X=3)
1マナのスペル→2マナ必要
2マナのスペル→3マナ必要
3マナのスペル→4マナ必要&打ち消される
E:三なる宝球+虚空の杯(X=1)
1マナのスペル→3マナ必要&打ち消される
2マナのスペル→3マナ必要
3マナのスペル→3マナ必要
F:三なる宝球+虚空の杯(X=2)
1マナのスペル→3マナ必要
2マナのスペル→3マナ必要&打ち消される
3マナのスペル→3マナ必要
G:三なる宝球+虚空の杯(X=3)
1マナのスペル→3マナ必要
2マナのスペル→3マナ必要
3マナのスペル→3マナ必要&打ち消される
H:アメジストのとげ+三なる宝球+虚空の杯(X=1)
1マナのスペル→3マナ必要&打ち消される
2マナのスペル→3マナ必要
3マナのスペル→4マナ必要
I:アメジストのとげ+三なる宝球+虚空の杯(X=2)
1マナのスペル→3マナ必要
2マナのスペル→3マナ必要&打ち消される
3マナのスペル→4マナ必要
J:アメジストのとげ+三なる宝球+虚空の杯(X=3)
1マナのスペル→3マナ必要
2マナのスペル→3マナ必要
3マナのスペル→4マナ必要&打ち消される
ちなみに上の例では『打ち消される』と断定的な書き方をしてますが、魂の洞窟などを使えば打ち消されません。
あと『ピッチスペル』とか『X呪文』はまだ分かってません。
もっと勉強しなきゃな~。
とか言いながら、そもそもこれで合ってるのか??
もし間違ってたら、すみません。
m(__)m
なので念のため、自分用メモをまとめてみました。
m(__)m
頭を悩まされたカードは、以下の3種類です。
↓
↓
虚空の杯(XX)
虚空の杯はその上にX個の蓄積(charge)カウンターが置かれた状態で戦場に出る。
プレイヤーが、この上に置かれている蓄積カウンターに等しい点数で見たマナ・コストを持つ呪文を1つ唱えるたび、その呪文を打ち消す。
http://mtgwiki.com/wiki/%E8%99%9A%E7%A9%BA%E3%81%AE%E6%9D%AF/Chalice_of_the_Void
アメジストのとげ(②)
クリーチャーでない呪文は、それを唱えるためのコストが(1)多くなる。
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%82%B8%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%AE%E3%81%A8%E3%81%92/Thorn_of_Amethyst
三なる宝球(③)→サンナルホウキュウ
三なる宝球がアンタップ状態であるかぎり、それを唱えるためのコストが3マナ未満である呪文はそれぞれ、それを唱えるためのコストが3マナになる。
(コストの追加のマナは好きな色のマナまたは無色マナで支払ってよい。例えば、唱えるためのコストが(1)(黒)である呪文は、代わりに唱えるために(2)(黒)を支払う。)
http://mtgwiki.com/wiki/%E4%B8%89%E3%81%AA%E3%82%8B%E5%AE%9D%E7%90%83/Trinisphere
単品なら分かりますが、組み合わさると分からないんですよね。
グーグル先生に聞いてみました。
↓
↓検索結果
↓
①虚空の杯+三なる宝球
http://qabbs.mjmj.info/topics/1245/1245672164_25817.html
②アメジストのとげ+三なる宝球
http://games.yahoo.co.jp/qa/detail?qid=1390855023
http://mtg2384.diarynote.jp/?day=20110210
③総合ルール
http://mjmj.info/data/CompRules_j.html#g_player
むむむ、やはりよく分からない気がします。
まとめてみると、こんな感じ?
↓
↓
↓
A:アメジストのとげ+三なる宝球
1マナのスペル→3マナ必要
2マナのスペル→3マナ必要
3マナのスペル→4マナ必要
B:アメジストのとげ+虚空の杯(X=1)
1マナのスペル→2マナ必要&打ち消される
2マナのスペル→3マナ必要
3マナのスペル→4マナ必要
C:アメジストのとげ+虚空の杯(X=2)
1マナのスペル→2マナ必要
2マナのスペル→3マナ必要&打ち消される
3マナのスペル→4マナ必要
D:アメジストのとげ+虚空の杯(X=3)
1マナのスペル→2マナ必要
2マナのスペル→3マナ必要
3マナのスペル→4マナ必要&打ち消される
E:三なる宝球+虚空の杯(X=1)
1マナのスペル→3マナ必要&打ち消される
2マナのスペル→3マナ必要
3マナのスペル→3マナ必要
F:三なる宝球+虚空の杯(X=2)
1マナのスペル→3マナ必要
2マナのスペル→3マナ必要&打ち消される
3マナのスペル→3マナ必要
G:三なる宝球+虚空の杯(X=3)
1マナのスペル→3マナ必要
2マナのスペル→3マナ必要
3マナのスペル→3マナ必要&打ち消される
H:アメジストのとげ+三なる宝球+虚空の杯(X=1)
1マナのスペル→3マナ必要&打ち消される
2マナのスペル→3マナ必要
3マナのスペル→4マナ必要
I:アメジストのとげ+三なる宝球+虚空の杯(X=2)
1マナのスペル→3マナ必要
2マナのスペル→3マナ必要&打ち消される
3マナのスペル→4マナ必要
J:アメジストのとげ+三なる宝球+虚空の杯(X=3)
1マナのスペル→3マナ必要
2マナのスペル→3マナ必要
3マナのスペル→4マナ必要&打ち消される
ちなみに上の例では『打ち消される』と断定的な書き方をしてますが、魂の洞窟などを使えば打ち消されません。
あと『ピッチスペル』とか『X呪文』はまだ分かってません。
もっと勉強しなきゃな~。
とか言いながら、そもそもこれで合ってるのか??
もし間違ってたら、すみません。
m(__)m
コメント
代替コストで唱えることを選択しても、アメとげ+三たまなら3マナが必要になります。
X呪文は、唱える際にXの値を宣言します。
たとえば《猛火》なら、X=21を選択したとして、アメとげ+三たまなら23マナが必要になります。
(Xの値を決定してから、総コストが算出されます。その際に3以上であれば三たまチェックを通過します。)
また、《虚空の杯》でスタック上の点数で見たマナ・コストを参照する場合、
Xは宣言された数値を用います。
X=0となるのは、手札などスタック外の領域のみです。