トリしばのルールのまとめ
2013年11月22日 とりしば コメント (2)大まかな概念は
色拘束がトリプル以上ならOK。
日本語版が存在するカードのみOK。
アンティに関するカードは禁止。
という感じです。
ちなみに、禁止カードは、
トレイリアのアカデミー
になります。
念のため、 禁止候補だったけどOKなカードは、
幽体の行列(白/② 白/② 白/②)
精神力(青青青青②)
ネクロポーテンス(黒黒黒)
破壊的な流動(黒赤緑)
古の居住地(白アーティファクトランド)
教議会の座席(青アーティファクトランド)
囁きの大霊堂(黒アーティファクトランド)
大焼炉(赤アーティファクトランド)
伝承の樹(緑アーティファクトランド)
露天鉱床
不毛の大地
リシャーダの港
具体的な例は、以下の通り。
<<トリプルシンボルOK>>
ネクロポーテンス (黒黒黒)はOK
ボールライトニング (赤赤赤)はOK
捕食者のウーズ (緑緑緑)はOK
<<マルチカラーOK>>
クローシスの魔除け (青黒赤)はOK
長毛のソクターは (白赤緑)OK
吸収 (青青白)はOK
<<3マナ以上OK>>
巻物の君、あざみ (青青青②)はOK
復活させるものトリーヴァ (白青緑③)はOK
至高の評決 (白白青①)はOK
<<XマナOK>>
死の雲 (黒黒黒X)はOK
青の太陽の頂点 (青青青X)はOK
スフィンクスの啓示 (青青白X)はOK
<<トリプルシンボル以上OK>>
無限への突入 (青青青青⑧)はOK
カルニのハイドラ (緑緑緑緑緑緑緑緑)はOK
大祖始 (白白青青黒黒赤赤緑緑)はOK
<<混成呪文はOK>>
ボロスの反抗者 (白/赤 白/赤 白/赤)はOK
復讐の亜神 (黒/赤 黒/赤 黒/赤 黒/赤 黒/赤)はOK
アゾールの雄弁家(白/青 白/青 ③)は色拘束が2つとみなすためNG
飛行機械の鋳造所(青 白/黒)は色拘束が2つとみなすためNG
<<単色混成呪文はOK>>
幽体の行列 (白/② 白/② 白/②)はOK
刈取りの王 (白/② 青/② 黒/② 赤/② 緑/②)はOK
<<分割カードは片面を参照>>
火+氷(赤①+青①)は色拘束が1つとみなすためNG
罪+罰(白黒③+黒緑X)は色拘束が2つとみなすためNG
OKなカードは存在しないハズ?
<<ファイクレシアマナは色拘束ありとみなす>>
ファイクレシアの変成者(青/φ ③)は色拘束が1つとみなすためNG
四肢切断(黒/φ 黒/φ ①)は色拘束が2つとみなすためNG
OKなカードは存在しません
<<復刻キャンペーンのカードはOK>>
イーサンの影 (黒黒黒③)はOK
少し心配なのは、
ニクスの祭殿、ニクソス
です。
トリしばを考案したとき、テーロスは発売されてなかったからなぁ。
全く検証されていないんですよね・・・。
ただ、一人回しで試したところ、思った以上に重いです。
①通常は無色マナしか出ない。
②色マナ生むためには、パーマネントが必要。
③色マナ生むために2マナ必要。
特に①が致命的。
3ターン目以内に場に出しても、使えないんですから。
これなら、普通の速攻デッキで十分に勝負できます。
でも、確かに爆発力は異常です。
精神力(青青青青②)
さえ置いてあれば、6マナくらいは生んでくれますから。
まずはルールを貼り付けてみましたが、
今でも、随時意見は募集してます。
m(__)m
色拘束がトリプル以上ならOK。
日本語版が存在するカードのみOK。
アンティに関するカードは禁止。
という感じです。
ちなみに、禁止カードは、
トレイリアのアカデミー
になります。
念のため、 禁止候補だったけどOKなカードは、
幽体の行列(白/② 白/② 白/②)
精神力(青青青青②)
ネクロポーテンス(黒黒黒)
破壊的な流動(黒赤緑)
古の居住地(白アーティファクトランド)
教議会の座席(青アーティファクトランド)
囁きの大霊堂(黒アーティファクトランド)
大焼炉(赤アーティファクトランド)
伝承の樹(緑アーティファクトランド)
露天鉱床
不毛の大地
リシャーダの港
具体的な例は、以下の通り。
<<トリプルシンボルOK>>
ネクロポーテンス (黒黒黒)はOK
ボールライトニング (赤赤赤)はOK
捕食者のウーズ (緑緑緑)はOK
<<マルチカラーOK>>
クローシスの魔除け (青黒赤)はOK
長毛のソクターは (白赤緑)OK
吸収 (青青白)はOK
<<3マナ以上OK>>
巻物の君、あざみ (青青青②)はOK
復活させるものトリーヴァ (白青緑③)はOK
至高の評決 (白白青①)はOK
<<XマナOK>>
死の雲 (黒黒黒X)はOK
青の太陽の頂点 (青青青X)はOK
スフィンクスの啓示 (青青白X)はOK
<<トリプルシンボル以上OK>>
無限への突入 (青青青青⑧)はOK
カルニのハイドラ (緑緑緑緑緑緑緑緑)はOK
大祖始 (白白青青黒黒赤赤緑緑)はOK
<<混成呪文はOK>>
ボロスの反抗者 (白/赤 白/赤 白/赤)はOK
復讐の亜神 (黒/赤 黒/赤 黒/赤 黒/赤 黒/赤)はOK
アゾールの雄弁家(白/青 白/青 ③)は色拘束が2つとみなすためNG
飛行機械の鋳造所(青 白/黒)は色拘束が2つとみなすためNG
<<単色混成呪文はOK>>
幽体の行列 (白/② 白/② 白/②)はOK
刈取りの王 (白/② 青/② 黒/② 赤/② 緑/②)はOK
<<分割カードは片面を参照>>
火+氷(赤①+青①)は色拘束が1つとみなすためNG
罪+罰(白黒③+黒緑X)は色拘束が2つとみなすためNG
OKなカードは存在しないハズ?
<<ファイクレシアマナは色拘束ありとみなす>>
ファイクレシアの変成者(青/φ ③)は色拘束が1つとみなすためNG
四肢切断(黒/φ 黒/φ ①)は色拘束が2つとみなすためNG
OKなカードは存在しません
<<復刻キャンペーンのカードはOK>>
イーサンの影 (黒黒黒③)はOK
少し心配なのは、
ニクスの祭殿、ニクソス
です。
トリしばを考案したとき、テーロスは発売されてなかったからなぁ。
全く検証されていないんですよね・・・。
ただ、一人回しで試したところ、思った以上に重いです。
①通常は無色マナしか出ない。
②色マナ生むためには、パーマネントが必要。
③色マナ生むために2マナ必要。
特に①が致命的。
3ターン目以内に場に出しても、使えないんですから。
これなら、普通の速攻デッキで十分に勝負できます。
でも、確かに爆発力は異常です。
精神力(青青青青②)
さえ置いてあれば、6マナくらいは生んでくれますから。
まずはルールを貼り付けてみましたが、
今でも、随時意見は募集してます。
m(__)m
コメント
とりあえず、《精神力》は青青青2ですぜw
ニクソス、
確かに前回の前哨戦を見てみると
如何に3ターン目にきっちり展開するかが鍵なんで
そう考えると、そこまで危険じゃないかもしれませんね。
アカデミーはそれを禁止にしないなら
アーティファクトランドが禁止になるレベルですね
やっぱりニクスはアカデミーと違ってだいぶ遅いから、それほど危険視する必要は無いと思います。
3マナのパーマネント出してもマナが増えないので、4~5ターン目では効果がでないことが多いみたいなので、それまでに大勢が決してくるときつそうです。
もっとも、ニクソス使う側もプレイングで何とかしてきそうですが。